新着情報

管粥神事

旧暦の一月十五日は、令和の御代になりまして初の管粥神事でございます。 昨日は総代さんに前日の準備をお世話いただきました。竹筒は24本で、そのうちの23本は農産物や海産物で、残りの1本は全体を占う大年(おおとし)です。そし […]

⛩謹賀新年⛩

令和二年、明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。少々寒さが身体に沁みますが、雨や雪に遭わず、穏やかな新年を迎えることができました。 日が変わり […]

大晦日

令和元年の最終日となる本日は昨日よりも気温が下がり、雨や霰、時には晴れたり曇ったりと不安定な天候となりました。 新年に向けての準備を進めてまいりましたが、ようやくほとんどの準備が整いました。ひょっとすると不備な点があるか […]

年末の清掃

本日は総代さんに恒例となっております境内の清掃をお世話になりました。私は同時進行で、町内でお世話になっております事業所の清祓いに伺いました。 いつもながら、とても綺麗にしていただきました。天候は曇り空で、時折小雨の降る日 […]

庄田地区 秋祭

本日は庄田荒神社に参りました。 昨夜からぐーっと冷え込みました。 寒い中でしたが、お参りいただき、ありがとうございました。 十月の初旬から始まりました各集落の秋祭ですが、本日で最終となりました。健康で最後まで勤めることが […]

長野地区 秋祭

本日は長野地区に参りました。集会所に案内されて、こちらで紙垂と幣串を作ります。その後昼食をご馳走になり、午後一時より祭典開始です。長野神社は集落と離れており、そのこともあってか、参拝者が少ないことが気になっておりましたが […]

塩津神社 例大祭

昨日と本日は塩津神社の例大祭です。昨日の宵祭ではお昼から氏子さんにあたる塩津地区と中尾地区の役員さんに準備をお世話になりました。幣串は他の地区はだいたい100本~150本ところ、こちらは550本の数を作ります!紙垂は一人 […]

岡地区の秋祭

本日は岡地区の秋祭りでした。公民館で準備の後、区長さん、役員さんに注連縄の紙垂飾りや幣串つくりをお世話になりました。 岡地区の秋祭は全部で三社あり、荒神さん→稲荷さん→氏神さんの順にご祈祷をしていきます。続けて三社を拝み […]

松河原神社 秋祭

本日は松河原神社の秋祭で、早朝6時過ぎから氏子の皆様に清掃、幟立て、幣串作りをお世話いただきました。 そして、午前中に七五三のお祭を奉仕致しました。この度は五歳の男の子でした。祭典中は退屈だったことでしょうか!? でも、 […]

高橋神社 例大祭

昨日は高橋神社例大祭の宵祭でした。当社は石段を92段上った場所にあり、石段の幅も狭く、薄暗くて危険ですので、祭典は午後の三時に執り行っております。総代さんや当屋さんに祭具やお供え物を持ち、石段を上がっていただきます。普通 […]